C++[C++11] autoキーワードの使用方法や使いどころについて、わかりやすく解説! autoキーワードをなんとなく使ったりしていませんか?便利な機能ではありますが、なんでもかんでもautoにすればいいものでもありません。本記事では、autoキーワードの有効な使い方や注意点について解説します。 はじめに autoキーワードの...2023.08.26C++プログラミング
C++[C/C++] 再起呼び出しの書き方と使い方 再起呼び出しは、Cプログラミングにおいて効率的なコードを書くために必須の概念です。この記事では、再起呼び出しの基本と使い方を初心者向けにわかりやすく解説します。 再起呼び出しとは? 再起呼び出しとは、ある関数からその関数自身を呼び出すことで...2023.06.11C++C言語コーディングテクニックプログラミング
コーディングスタイル[C/C++] わかりやすいif文(条件式)の書き方 プログラムが複雑になってくると、データ数が増え、条件式も複雑なものが多くなってきます。複雑な条件式は可読性が落ちてしまい、プログラムの理解に時間がかかったり、バグを引き起こす要因にもなる場合もあります。そこで、わかりやすい条件式の書き方につ...2022.06.28コーディングスタイル
C++[C++/STL] std::stringクラスの使い方 std::stringはC++標準ライブラリ(STL)の文字列クラスです。char型の配列を使うよりとっても便利になりました。メモリのalloc/freeを自動でやってくれます。 ここでは、よく使う機能に絞って説明します。より詳しく知りたい...2020.02.03C++
C++[C/C++] switch文のインデントの付け方 switch文のインデントってどうしてますか? よく教本ではcaseにインデント付けていますよね。 switch(data){ case 0: break; case 1: break; default: break; } 大体この書き方で...2019.08.28C++C言語コーディングスタイル
MIDIゲーム開発に挑戦してみる。#2「MIDIファイル解析してみた」 MIDIファイルを解析してみた まずはゲームの入力となるMIDIファイルをバイナリ解析してみました。 dominoでテキトーにMIDIファイルを作って、解析結果をテキストで出力していきます。 ヘッダチャンクの解析 ファイルの先頭にはヘッダチ...2019.07.15MIDIゲーム開発
MIDIゲーム開発に挑戦してみる。#1「MIDIベースの音ゲー作りたい!」 あー、久しぶりにポップンミュージックやりたくなってきたなぁ。 プレステだとpop'n music 14 FEVER!以来、でてないけど好きな曲でやりたいんだよなぁ。 (ん?... 自分で作ればいいのでは??) いやでも、楽曲とか音源つくった...2019.06.30MIDIゲーム開発