C++講座
- 執筆中。。。
STL
あわせて読みたい


C++ STL
C++の標準ライブラリ(STL)について解説します。 言語サポートライブラリ ヘッダ名説明対応バージョン関連記事limits実装プロパティ-※執筆中version実装依存のバージョン…
Tips
あわせて読みたい


[C++11] autoキーワードの使用方法や使いどころについて、わかりやすく解説!
autoキーワードをなんとなく使ったりしていませんか?便利な機能ではありますが、なんでもかんでもautoにすればいいものでもありません。本記事では、autoキーワードの…
コーディングテクニック
あわせて読みたい


[C/C++] 二重インクルードによる型の再定義を防止する方法(インクルードガード)
プログラムの規模が大きくなってくると、ヘッダーがヘッダーをインクルードするような場面が発生してきます。このとき、複数のヘッダーをインクルードした場合に、型の…
あわせて読みたい


[C/C++] リスト構造体(チェーン構造)の書き方と使い方
構造体の配列を使いたいけど、要素数が未確定のため何回もreallocすることになって、処理が重たい。。。という場面に遭遇したことはありませんか?このような場合は、配…
あわせて読みたい


[C/C++] テーブルデータ(配列)をfor文で巡回する方法
テーブルデータを巡回して、ある要素のデータを検索する場面は多々あると思います。for文で配列の要素の先頭から終端までを巡回する方法について解説します。 要素数を…
あわせて読みたい


[C/C++] 関数テーブルの書き方と使い方
本記事では、C言語の「関数テーブル」に焦点を当て、その定義方法、使い方、そして実用的な活用例を解説します。また、関数テーブルを使ったイベント駆動プログラミング…
あわせて読みたい


[C/C++] 再起呼び出しの書き方と使い方
再起呼び出しは、Cプログラミングにおいて効率的なコードを書くために必須の概念です。この記事では、再起呼び出しの基本と使い方を初心者向けにわかりやすく解説します…
- 可変長の構造体(作成中)
- ハッシュ法(作成中)
- 最適化テクニック(作成中)
- 並行処理とマルチスレッド(作成中)
- プリプロセッサの効果的な使用法(作成中)
コーディングスタイル
あわせて読みたい


[C/C++] switch文のインデントの付け方
switch-caseのcaseはインデントする派?しない派? switch文のインデントってどうしてますか? よく教本では、下記のソースコードのように、caseにインデント付けていま…
あわせて読みたい


[C/C++] わかりやすいif文(条件式)の書き方
プログラムが複雑になってくると、データ数が増え、条件式も複雑なものが多くなってきます。複雑な条件式は可読性が落ちてしまい、プログラムの理解に時間がかかったり…
- ネストが深くならないfor文、while文の書き方(作成中)