◆ 初級者~中級者向け
created by Rinker
¥3,520
(2025/11/01 10:15:54時点 楽天市場調べ-詳細)
◆ 上級者向け
created by Rinker
¥3,520
(2025/11/01 10:15:54時点 楽天市場調べ-詳細)
◆ Windowsのコマンド環境について幅広く知りたい方へ
created by Rinker
¥3,149
(2025/11/01 12:38:43時点 楽天市場調べ-詳細)
目次
ディスクのボリュームラベルを作成、変更、または削除する方法(labelコマンド)
labelコマンドを使用することでディスクのボリュームラベルを作成、変更、または削除することができます。
コマンド名は「label(名前を付ける)」が由来となっています。
コマンドの省略形は存在しません。
フォーマット
LABEL [ドライブ:][ラベル]
LABEL [/MP] [ボリューム] [ラベル]使用例
ボリュームラベルの設定または変更をする場合
label C: DataDriveC:: ラベルを設定または変更するドライブを指定します。DataDrive: 設定する新しいボリュームラベルです。
この例では、Cドライブに「DataDrive」というラベルを設定します。
ボリュームラベルを削除する場合
label D:このコマンドを実行すると、Dドライブのボリュームラベルが削除されます。
ボリュームラベルの確認と変更をする場合
label E: BackupDriveE:: ボリュームラベルを確認および変更するドライブを指定します。BackupDrive: 新しいボリュームラベルです。
オプション一覧
| オプション | オプションの説明 |
|---|---|
| /MP | マウント ポイントまたはボリューム名として処理されるボリュームを指定します。 |
ドライブには、ドライブのドライブ文字を指定します。ラベルには、ボリュームのラベルを指定します。ボリュームには、ドライブ文字 (文字の後にはコロンを付ける)、マウントポイント、ボリューム名を指定します。
指定されている場合は、/MP フラグは不要です。









コメント